【昔ながらのガラス戸を作る!】 〜建具屋さんのお仕事〜  Joinery work

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 сен 2024
  • 今回は昔ながらのデザインのガラス戸を制作しました。
    よくあるガラス戸ですと、縦にも桟が入り8枚ガラスのものをよく見ますが、制作した建具は横に桟が5本入るだけというシンプルな作りです。
    既存の建具の作り替えということで、隣りに同じデザインのガラス戸が入っているため、それに揃えたいとのことです。
    飾り面同士がしっかり付くように機械の調整をするのが主なポイントです。
    よろしければご覧ください。

Комментарии • 16

  • @fareastwood
    @fareastwood 2 года назад +1

    飾り面がぴったりくっつくところが気持ち良すぎ!すごいな〜。
    シンプルなのに機能的な作業台に興味津々です。

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      この面が付くか付かないかで仕上がりがまったく違ってきますので、今回は付いてよかったです笑
      こちらの作業台は特にこれといった特別な所はありません。
      2100×900の高さ75センチと、引き出し付きの至って普通の台になります。
      ただ、この作業台も建具屋さんによってはバラバラで、自分が見た中で一番驚いたのは、幅は大体同じでも奥行きが40〜50センチぐらいしか無く、高さが90センチぐらいの作業台でした。
      自分の作業台でよろしければ、近々紹介させていただきたいと思います。

    • @fareastwood
      @fareastwood 2 года назад

      @@建具屋のまさお 作業台の紹介動画是非お願いします。ときどき取り替えて使われている大理石調?の天板、アレ、すごく気になります。本職の方々は天板の平面性をどのくらいの精度で出しているのか、とか説明していただけると勉強になります。

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      せっかく気にしていただいていたのに申し訳ないのですが、あの大理石調の天板の平面の精度はガバガバです。
      建具の材料を削る框板(茶色いゴツいやつ)と同じ高さのウマを台の反対側に立てて、その中にもいくつかウマをかった上に天板を乗せているだけになります。
      趣味でちょっとした家具を組み立てるのに、台が平らな方がいいなという程度です。
      ちなみに大理石調の天板はメラミンになります!

    • @fareastwood
      @fareastwood 2 года назад

      @@建具屋のまさお 詳しく説明していただきありがとうございました。
      作業台の天板がガバガバでも、出来上がった建具がきっちり仕上がっているのは、素人目からすると逆にすごいです。

  • @user-sq5ox7kf5r
    @user-sq5ox7kf5r Год назад

    素晴らしい建具ですね、

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  Год назад

      コメントありがとうございます!
      プロの塗装屋さんにお願いしたので、建具も栄えました!

  • @kazuya580
    @kazuya580 10 месяцев назад

    両面取り一枚ホゾも割って落とし込み出来るとは!
    こりゃ真似させてもらいます!

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!
      参考にしていただけて光栄です!

  • @安田正彦-z8k
    @安田正彦-z8k 2 года назад

    お疲れ様です
    関東の方ですか?
    四本引きの出会いが中京地区と違いますね
    白引きも此方と違うかな
    色々ですね
    楽しく見ています頑張ってください

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      当方は東海地方で建具屋をやっております。
      ご指摘いただいた四本引きは仮で並べただけです、申し訳ありません。
      ただ、地方によって出会いが変わるのは初めて知りました!
      また一つ勉強になりました、ありがとうございます!

  • @uban7322
    @uban7322 2 года назад

    仕上げは半艶でしょうか?落ち着いた雰囲気でカッコいいです。
    なので近年はあまり好まれないのかもしれないですが、ガラスの方が私は好きですね(いや、知らんがな)

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、半艶仕上げになります!
      最近の住宅ではほとんどがフラッシュ戸になってきてしまったので、こういったガラス戸は本当に久しぶりでした。
      また、この様なデザインのガラス戸はどうしても今風な感じではないので、減ってきたのでしょう。
      もし現代の住宅に合わせるのでしたら、框周りはもう少し細くし、飾り面ではなく角面でのシンプルなデザインですとまだ映えるかもしれません。

    • @uban7322
      @uban7322 2 года назад

      @@建具屋のまさお あ、いや、ガラスってポリプレートとかのガラス調樹脂ではなく、本物のガラスが好みですって話です!
      うちも近年は樹脂ガラスばっかり使うんで😅
      レトロな建具にはなおさら思うわけです。

  • @SaitoMasa
    @SaitoMasa 2 года назад

    この手建具減りましたね。
    昔のアガチス、ラワンの板が4Mのまま放置してあります。
    フラッシュの芯にでもと思いながら貧乏性で…
    最近はスプルスでクリア塗装が多いですね。
    でも愛知の田舎者なんで塗装屋さんも30分強の所の1軒。
    作る→切り込む→塗装屋に出す→納品するで結構な手間です泣

    • @建具屋のまさお
      @建具屋のまさお  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      フラッシュの芯、わかります!!
      うちは材料の切れ端をボンドとハタガネでしめてオリジナルの集成材を作ってます笑
      こういったガラス戸は本当に減りましたね!
      そしてぼくもZIP-FMを聞きながら仕事してます!笑